Local Color

働く母さんのブログ。本ブログの内容は個人的なものであり、私の所属する企業等の立場、戦略、意見を代表するものではありません。

我が家で試した、乳児・幼児向けiPadアプリ

うちのiPadはここ半年ほど子供専用になっているので、色々試した中で個人的に良かったアプリを紹介しておきます。

算数アプリ

数、論理思考、パズルに強くなりそうなものを使っています。

TL 上で見かけて始めたトドさんすうは我が家の最初のヒットでした。

トドさんすう

トドさんすう

  • Enuma, Inc.
  • 教育
  • 無料

今月で3歳の下の子が気に入って、もう半年ほどやっています。数もそれなりに数えられるようになったので多少効果はあるかも。ただ、先月5歳になった上の子も最初はしばらくやりこんでいましたが、特にストーリーモードは同じような内容の繰り返しなので飽きたようでした。

興味があることへの集中力はあるけど簡単なことを繰り返すのは嫌い、という上の子が比較的楽しくやっているのは、Think! Think! シンクシンク。 

Think!Think! シンクシンク

Think!Think! シンクシンク

  • 株式会社花まるラボ
  • 教育
  • 無料

うちより1つ上の子がいる理系夫婦の友人に教えてもらった、理工系の人が好きそうなパズル系です。程よく難しくて飽きずにできて、5~6歳にちょうど良い感じ。

追記: 物理パーツの購入が必要ですが Osmo もおススメいただきました。Coding と Tangram が良かったそうで、たしかにこういうのは別の入力デバイスがある方が良いタイプのゲーム。後者は Scratch への導入としても。

www.playosmo.com

英語アプリ

英語アプリは色々試したのですが、子供にも楽しくできて英語力につながりそうなものは見つけられていません。
子供向けは語数も少なく名詞ばかりだったり、日本のものは不必要に日本語が混じっていたり、大人向けは iKnowは漢字交じりなので読めないし、ロゼッタストーンは面白くはないので相当モチベーションが高くないと出来ない。Kahn Academy の early math もやってみましたが、すぐに100以上の数が出てきたので、学習内容自体が小学生かせいぜい年長からのようです。英語圏出身で日本在住の同僚は PBS KIDS のアプリも薦めていましたがウチには響かず。

ここでは子供たちが気に入って遊んでいるものを紹介しておきます。

今月3歳になった下の子が気に入って半年ほど遊んでいるのは、British CouncilLearning Time with Timmy

 シリーズは3までありますが、ゲームが少し違うだけで特に難易度に違いはないです。先月5歳になった上の子はすぐに飽きたので、2~3歳ぐらいに良いようです。
なお British Council はほかにも Phonics Stories や Playtime などを入れてみましたが、いまいち子供は楽しめていないようでした。

上の子が4歳段階で比較的よく遊んでいたのは Studycat の 楽しい英語 Fun English

歌の歌詞に合わせてタップするゲームが特に気に入っていました。

大人向けのもののうち、4, 5歳ぐらいからならなんとか理解でき、かつ語彙も多くて良さそうだと思ったのは PLANB LABS OU Drops

Drops:英語&単語を学ぼう

Drops:英語&単語を学ぼう

  • PLANB LABS OU
  • 教育
  • 無料

楽しさという点では子供向けよりだいぶ劣りますが、英語を勉強するモチベーションさえあれば何とかできる内容かと思います。(うちは最近「英語を勉強しないとママの旅行に連れていけないところが出てくるよ」と言ってあるので)

なお幼児向けではありませんが、アメリカ人の同僚(日本語上手)が「どうぶつの森を英語でやると英語の勉強になると思う」と言っていたので、そのうち自分がやろうと思います。ある程度英語のわかる子供にも良いかも。

どうぶつの森 ポケットキャンプ

どうぶつの森 ポケットキャンプ

  • Nintendo Co., Ltd.
  • ゲーム
  • 無料

お出かけ用暇つぶしアプリ

ランダムに紹介。

Amazon プライム・ビデオはトーマスやしまじろうを予めダウンロードして旅行に備えます。ただ、iPadでも子供2人で見るにはサイズが小さくてしんどいので、動画に頼るなら1人1デバイスあるのが理想。

Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオ

  • AMZN Mobile LLC
  • エンターテインメント
  • 無料

会社のママさんに教えてもらったAtech 動く・走るお絵かきシリーズは、いくつか入れておくとちょっとした待ち時間の気分転換に良いです。

権利的に大丈夫なのかはわかりませんが、某スイッチのような仕掛けを作るアプリは、上の子が4歳の時に好きでよくやっていました。

今後はジグソーや塗り絵が出来るアプリで良いものがあれば探していこうと思います。

 

うちもまだまだ探し切れていないところがあるので、良いアプリがありましたら是非ご紹介ください。ただ、思うのは、個々のゲームの面白さだけではなく、勉強系のアプリは続ける喜びを作る仕組みも入っていることが重要に思います。シンクシンクはそのあたりが上手。

ワンオペ子連れ京都旅行をしました

もうすぐ3歳、5歳になる子供2人を連れて1泊2日で京都に行ってきました。初めてだったので、次回以降のためのメモを。

新幹線にiPadを持ち込む

iPadにアプリやビデオをダウンロードして持っていったのですが、最終的には1人が独占してトーマスなどを観ることになってしまいました。可能なら子供の数だけデバイスがあるのが一番望ましいようです。

上の子はなかなか昼寝しないので、新幹線の2時間は結構辛かったようでした。

訪問地ごとに何かを食べさせる

二条城は大休憩所でのお弁当、錦市場で何か好きなものを1つ、平等院の参道は上林のお茶休憩、という形にしたので、親はささっと見学しつつ子供は最後に何か食べて何とか機嫌をなおす、という感じでした。

ただ、予め「これを見たらこれを食べようね」と言っておくと、食べることにばかり意識が行って「ねえ、もう行こうよ」しか言わなくなったので、どこでだれるかを予測しながらルートを考えて、後半に何か食べられるところを配置しておき、さも偶然を装うのが良さそうです。

移動はタクシー

それなりに近い距離にあると思っても2歳の方がなかなか歩いてくれず、ちょくちょくタクシーを使う羽目になりました。高かった…。今度から旅の予算にタクシー代を積まなくてはと思いました。

朝ごはんを豪華に

他の食事はお弁当やお惣菜だったので、朝ごはんだけ京都ホテルオークラ入舟の「すっぽん小鍋のこだわり定食」にしました。子供がいるからか個室にしてくださり、周囲に気を使わずご飯が食べられて、とても良かったです。

f:id:ehonyomi:20170915064932j:plain

f:id:ehonyomi:20170915064925j:plain

f:id:ehonyomi:20170915064944j:plain

f:id:ehonyomi:20170915064905j:plain

朝ごはんは在阪の弟と。今回は弟や久々の京都在住の友達に会えたのも良かったです。

「Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング」を読みました

Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング

Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング

 

Loading→Scripting→Rendering→Paintingの各ステップについて、何が起きているのか、何をすれば遅くなってしまうのか、何をすればそれらを避けられるかを順番に解説した本。

https://developers.google.com/web/ の内容をまとめ直した + 基本的な概念の解説が入った感じの印象」というブクマがついていたりもしていましたが、Googleの方はがちがちの翻訳調かつトピックごとに筆者が違っていて少し読みづらいので、フロントエンドは「とりあえず書ける」レベルだった自分は同じ作者が一気通貫に書いて下さっている本書は良かったです。

Googleの方。

「仕事と家庭は両立できない?:「女性が輝く社会」のウソとホント」を読みました

自分のキャリアとはもちろん比べ物にならないけど、トップの地位で家庭とバリキャリをジャグリングさせて来た方の深い考察はとても勉強になりました。

仕事と家庭は両立できない?:「女性が輝く社会」のウソとホント

仕事と家庭は両立できない?:「女性が輝く社会」のウソとホント

 

 筆者のアン=マリー・スローター先生はプリンストン大学公共政策大学院院長の後に単身赴任で2年間ヒラリー・クリントン国務長官の下で政策企画本部長を務めていたところ、息子の問題行動が増えたので、サバティカル扱いの2年が終わるとワシントンのポストから降り、「なぜ女性はすべてを手に入れられないのか」を書いて話題になった…という方。

序文としてご自身の経験を語った後に、前半はいくつかの「ウソ」を指摘していきます。

性神話のウソ

「必死に仕事に打ち込んでいけば、すべてを手に入れることができる」のウソ

「協力的な相手と結婚すれば、すべてを手に入れることができる」のウソ

「順番を間違えなければ、すべてを手に入れることができる」のウソ

性神話のウソ

「男性もすべてを手に入れることはできない」のウソ

「子供には母親が必要だ」のウソ

「家族を養うのが男性の仕事」のウソ

職場のウソ

「それは女性の問題だ」のウソ

「柔軟な働き方が解決策になる」のウソ

「誰よりも長時間働く人が一番仕事ができる」のウソ

例えば女性の問題のウソについては、育児や介護(ケア)の問題(それに会社の問題)である、と言われており、ケアの地位が低いのが問題だという話は後半に丁寧にされています。

まとめてみようかと思ったのですが、どのページもすごく印象的なことを言っていてすごく難しいので諦めました。「LEAN IN(リーン・イン) 」のように鼓舞される、希望が持てる、というよりは、今の状況を整理し腹落ちさせ問題提起する本だという印象です。

解説のほぼ日の篠田真貴子さんのnoteも語りつくせていないと思うし、人によって切り取るところも違う本だと思うので、「仕事だけしていればいい」という立場の人以外は多くの発見があると思います。

スローター先生はTEDでもお話しされています。

www.ted.com

マネーフォワードのデータが突然ランダムに消えて困っています → わかりました

(最後に原因追加)

2年ほど前からマネーフォワードのユーザーで、何か収支があるたびに(それこそコンビニのジュースでも)ちゃんと記録をつけてきたのですが、突然1年前から最近までのデータがランダムに消えました。

f:id:ehonyomi:20170727221205p:plain

うちは4人家族なのですが、夫とある程度折半しているとはいえ、支出が月数万で済むわけないじゃないですか、という状況。食費だけで5万ぐらいするわ。

 

びっくりしてマネーフォワードに問い合わせたのですが、

お問い合わせいただきました現象につきまして、弊社サービスでの障害や不具合は、確認されておりません。

というけんもほろろな対応でした。しかも、

弊社にて、お客さまのデータを確認させていただいたうえで
調査いたしますので、下記についてご教授いただけないでしょうか。
・弊社に反映されていない履歴の詳細(日付、金額、カテゴリ)
・実際使われた金額と、弊社に反映されている金額の差分の例
 家賃 ◯円の支出 など

と、「それが他でも記録出来てたらマネーフォワード使わないわ!」という悪魔の証明を求める返信や、

入力操作後に弊社サーバーと通信することで反映されますため、通信状況により入力操作を行っていただきましても、反映されないことがございます。

と「落ちるにもほどがあるやろ、そんなデザインあかんやろ」というようなdisclaimerまで。

 

データを他にエクスポートもしていない状態で、一体どのようにしてデータがなくなったことを証明したらいいのか?

本当に他に同じような状況になった人はいないのか?

(ちなみにデータはすべて手入力でした)

アカウントがクラックされたにしても、データをランダムに消すってちょっと考えにくいと思うのですが。

 

とても困っているので、良い解決法や情報がありましたらぜひ教えてください。

また、以前もSBI証券のデータが消えたまま戻らないという話もあるようですし、MoneyForward以外に良い家計簿アプリがありましたら教えてください。

 


 

お客さまのアカウントの操作履歴を確認しましたところ下記の日時に、【未対応の手入力口座】を削除されておりました。

(略)

参考:口座削除操作(弊社Web版サービス) https://moneyforward.com/accounts 上記よりログイン後、「手元の現金・資産」にある口座の【削除】 >注意事項を確認し【OK】をクリック

「未対応の手入力口座」を削除されますと、その口座を 支出元としていた入出金履歴もすべて同時に削除される 仕組みでございます。

現在、反映されている入出金履歴はすべて支出元口座がない 「支出元なし」の状態となっております。

そのため、昨年7月ごろに「未対応の手入力口座」を作成され その後は一部を除き、入出金履歴を作成した口座を支出元として 登録されていたところ、本年6月に口座自体を削除されたことで 入出金履歴とともに削除されたものと考えられます。

また、大変恐れ入りますが、お客さまの操作により未対応口座や 入出金履歴を削除された場合には、その時点で入出金履歴データは バックアップを含めすべて削除されます。

 ということでしたが、「未対応の手入力口座」消すと全部データ消えるってすごい仕様な気が…。試しに作った口座の削除メッセージがこれなんですが、「未対応の手入力口座」だと違うメッセージにしてくれるんでしょうか?

f:id:ehonyomi:20170812092750p:plain

 

子供の歯磨きをスムーズに行うための3つの方法

保育園の満2歳前後の保護者会で必ず「子供が歯磨き(仕上げ磨き)を嫌がる」という話が出るので、うちの対処法をまとめました。ちなみにうちは仰向けに寝転がらせて行うので、すべてその姿勢での話です。

「〇〇ちゃんのあんよはよく動くようになったねー、見せてー」

一番小さい頃にやっていた方法です。

「あんよ見ーせてー」
「あら良く動くようになったねー」
「どこまで上がるかな?」
「バタバタしてみてー」

などと声がけしながら足を触ったりくすぐったりすると、足の方に意識が向いて口も半開きになるので、その隙に磨きます。

「口の中にムシバ子ちゃんがいるよ!ママが追っ払っていい?」

「大変、ムシバ子ちゃんが走ってった!追いかけなきゃ!」
「こんなところにムシバ太郎くんの靴が落ちてた!お掃除しなきゃ!」
「こんなところでムシバ美ちゃんがピクニックしてるよ。今日は〇〇ちゃんがお魚食べてたからお弁当もお魚なんだってー。あっ大変大変、ムシバ美ちゃんがお弁当のついでに〇〇ちゃんの歯も食べちゃいそうになってる!追っ払わなきゃ!」

と、擬人化したムシバたちを追っ払う話をすると、乗せられて「追っ払わなきゃ」と口を開けるので、話を作りながら磨いていきます。

「カバさんがキャベツ食べるときのお口お願いしますー」

これは最近、ムシバ子ちゃんを追っ払わせてくれなくなった2歳半の子にやっている方法です。

「カバさんがキャベツ食べるときのお口お願いしますー」
「次はゾウさんがリンゴ食べるときのお口お願いしますー」
「そんなに小さいお口だと食べられませーん」
「リンゴ何個食べられるかなー。ひとーつ、ぱくり!もうひとついけるかなー」

と、いろいろな動物と野菜・果物の組み合わせで声をかけるたびに大きく口を開くので、適度に褒めつつ声がけを加えつつ磨きます。

 

保育園で話題になったときは、大人2人がかりで、1人は子供をくすぐって笑わせてもう1人が磨く、という人もいました。が、自分でも1人で試してみたところ全然口が開かなかったので、喋りで何とかする方向でやっています。