Local Color

働く母さんのブログ。本ブログの内容は個人的なものであり、私の所属する企業等の立場、戦略、意見を代表するものではありません。

離乳食作り (初期・中期編)

離乳食なんて、それなりの栄養があって、子供が何とか食べる程度に美味しければいいんです。 

必要なもの

調理基本セット

リッチェルのものを買いましたが、使っているのはすり鉢、すりこぎ、冷凍用の保存容器ぐらいです。

スプーンは、保育園で普通のティースプーンが使われているので家でも使ってみたところ、食べさせやすかったのでそのまま使い続けています。

保存容器は50mlと25mlを使い分けています。全部50mlだと冷凍庫がいっぱいになってしまうので、魚やスープなど1回分が少ないものは25mlで。

ハンドブレンダー・フードプロセッサー

初期・中期はお粥もおかずも最後にハンドブレンダーで潰せば良いので手軽です。
フードプロセッサーは後期以降に役立ちます。容器がプラスチックで軽いものほうが、洗いやすいので使いやすいと思います。

小さい鍋

一人目のときに小さいストウブの鍋をうっかり買ってしまいました。最初は高すぎたと後悔しましたが、ちょうど1食ぶんぐらいなこと、蓋が重くて火が通りやすいこと、直径が10cmと小さく、ハンドブレンダーを入れて潰しやすいので、元は取れていると思います。

staub ココットラウンド 10cm チェリー 40509-799(1101006)

staub ココットラウンド 10cm チェリー 40509-799(1101006)

 

お姉ちゃん

上の子がなぜか、下の子に離乳食をあげたがります。結構上手に食べさせるし、ニコニコと喋りかけながらあげています。下の子の離乳食中に私は別のことができるため、一姫二太郎という言葉の意味を噛み締めています。二姫だけど。

作る手順

  • 冷凍おかゆをレンジで解凍。気をつけないと全部吹いてこぼれてなくなります。うちはだいたい600wで1.5分ぐらい。
  • 野菜を茹でたときのスープ(後述)と野菜3品ほど、魚や豆腐などを上記のストウブの小鍋に入れて煮る。スープの作り置きがない時には、水に出汁用の玉葱や人参などを適当に切って茹で、野菜は大人用の別のご飯に使います。
  • 「混ぜ食べばかりせずに別々に食べましょう」と本に書いてあったので、ひとつずつは面倒でやりませんが2分割にはしています。「人参とブロッコリー」「冬瓜と白身魚」などのように、とろみがつく食材+つかない食材などの組み合わせで。潰しやすいものはすり鉢で、潰しにくければ鍋の中でハンドブレンダーで潰します。

常備しているもの

おかゆ

おかゆは色々試しましたが、結局は「炊飯器でまとめ炊きしてハンドブレンダーで潰して冷凍保存」が一番楽で安定していると思います。生米から炊く、炊いた米から炊く、鍋で炊く、レンジで炊く、をそれぞれ何度か試したのですが、普段やらないのでクオリティが安定しませんでした。

食パン

おかゆが切れたときにすぐにパン粥にできるので、常備しておくと安心。

乾麺

私はあまり使わないのですが、万が一のために早く茹で上がる素麺は持っておいていいと思います。もしくは冷蔵の、煮るとくたくたになるうどんとか。

煮れば柔らかくなる根菜

人参やかぼちゃなどを圧力鍋で茹でて、スープと具に分けて小分けにして冷凍しておきます。かぼちゃは冷凍で市販されているものもすぐに柔らかくなるので良いです。

葉野菜

小松菜とほうれん草は鉄分が多い葉野菜なので常備してます。みじん切りにして鍋に放り込めばすぐに食べられますし。ほうれん草も少量ならアク抜きなしで使ってしまってます。他の淡色の葉野菜も、バランスを見ながら余っているものを適当に。
毎日家であげるならまとめて刻んで冷凍でもいいと思いますが、土日だけなのでその都度で。

すぐに柔らかくなる実野菜

トマトは皮をむいて種を取れば簡単に潰せますし、ブロッコリーは花の部分を調理バサミで切って煮ればすぐ柔らかくなるので、すぐ食べられます。

すりおろして使える野菜

大根やかぶ、他の食材と合えばきゅうりなどはすりおろしても。

豆腐

野菜を出汁で煮ているところに最後に加えて温めればすぐ食べられるタンパク源。素晴らしい。

納豆は、味に慣れてもらうためにたまに使いますが、煮てもあまり柔らかくならないのでこの時期は使いづらいです。

骨の心配をしなくていいよう刺身用か、切り身の骨のない部分を分けて1回分ずつ分けて冷凍しています。

しらすもカルシウム豊富で良いとわかってはいるのですが、塩を抜くのが面倒で、気が向いたときにしか買いません。買ったときは全部まとめて湯がいて塩抜きして、1回分ずつに小分けにして冷凍します。

ヨーグルト

うちはあまり食べないのでたまにしか買いませんが、普段食べる人は使いやすいのでは。チーズと違って塩分がないし。上の子のときはベビー用のヨーグルトを常備している時期がありました。

上の子の朝ごはんのタンパク源としてゆで卵を常備しているので、そのまま流用します。

ひき肉

らでぃっしゅぼーやOisixもバラ凍結のひき肉があるので常備しています。解凍でないひき肉を置いているスーパーが近くにある場合は、1回分ずつ冷凍してもいいかもしれません。