Local Color

働く母さんのブログ。本ブログの内容は個人的なものであり、私の所属する企業等の立場、戦略、意見を代表するものではありません。

初めての小学生の夏休みと学童の自習時間の教材 (小1・1学期~夏休み)

小1の上の子の夏休みが終わりました。幸い上の子は、自分で支度をして、時間になると勝手に学童に行ってくれたので、親の変化は最低限だったと思います。

小学生の夏休みは忙しい

小学校のプール補習(2週間・希望者のみ)、習い事の合宿、旅行、帰省、部署の家族参加可イベント、同僚とスプラトゥーン会(5歳から始めたスプラは6歳でアサリB-・たつじんバイトになりました)、と過ごしていると結局、全く何もなかった週は1週だけでした。

先輩ママさんから「夏のキャンプは面白そうなものは早く申し込まないと埋まってしまう」と聞いていたものの、特に何も申し込みませんでしたが、普段から通っている学童でもイベントが多く、十分な活動量だったと思います。

ちなみに毎日プール補習があると毎日プールセットがいるので、タオルは2セット用意しました。(が水着と帽子は毎晩夫が洗って干しています、偉い…ありがたい…)

親と一緒にやる宿題が多いので計画を立て(させ)た

1人でできない宿題が多い一方、旅行や合宿で土日が使えない日が多く、親がボトルネックになりそうだったので、宿題一覧を

  • 宿題名 (ドリル、自由研究、体操など)
  • 分量
  • いつやるか (毎日やる、〇月×日にやる)

の表に展開して、一緒に卓上カレンダーを見ながら本人に「〇月×日にやる」を埋めさせて、できたものはシールを貼っていきました。

自由研究は本人がやりたいことがあってやっていたので、整える程度のコメントはしました。

私が弁当作りに慣れた

朝の調理は、調理ばさみで切ったウインナーや卵を炒める、ごはんがない日に早ゆでパスタとウインナーと残り野菜でナポリタンを作る、といった程度でしたが、何を入れるか考えて温めるものは温め、スペースを考えながら詰める、という作業だけで10~15分かかることが、最初はとてもストレスでした。

殆どが作り置きからで、レギュラーの

  • ごはん … ラップの上からおにぎりにして冷凍しておく
  • ミニトマト … へたを取って洗っておく
  • ブロッコリー … 小房に分けてレンチンしておく
  • ハンバーグ … 玉ねぎではなくねぎで作ってました、みじん切りを真面目にやらなくてもそう口当たりが悪くならないのが気楽

に加え、厚揚げの肉巻き、野菜の甘酢漬け、胡麻和え、おかか和え、じゃこを加えた炒め、切り干し大根などの炒め煮、かぼちゃなどを入れていました。

足りない時には冷凍食品で補っていました。常備していたのは、

  • 果物 … 保冷剤代わりに。ぶどうとマンゴーは美味しいがみかんは解凍しきると美味しくないとのこと
  • 枝豆(むいてあるもの) … 作り置きがなくなる週後半の緑に
  • おにぎり … ご飯がないとき
  • 唐揚げ、つくね、白身フライなど主菜
  • 一口ゼリー … 常温で売っているものを冷凍庫に入れておいて、果物が切れた時に

あたりです。冷凍食品の品ぞろえはスーパーによって結構違っているので、今まで行かなかったスーパーにも行くようになりました。冷凍で売っているほうれん草やブロッコリーなどの野菜は、子どもが好まないので使いませんでした。

ちなみに、白ご飯の時はのりあーとを載せておくと子供が喜びました。

のりあーと すみっコぐらし

のりあーと すみっコぐらし

 

学童の自習教材が多く必要だった

学校があるときは進研ゼミのチャレンジ一年生考える力プラスを学童の自習時間用に持たせていて、前者はすぐ終わる、後者はちょいちょいできないものがある、という程度の学力です。

1学期のうちは月の半ばに2つとも片付くと市販のドリルをしていたのですが、いちどやり始めたドリルが終わらないと翌月分の教材をやってくれなかったので、考える力プラスが気持ち遅れ気味になっており、夏休みに片付けられてちょうど良かったです。

 

とはいえ時間が余ったので、夏休みにやっていたのはこちら。

すみっコぐらし学習ドリル 小学2年の漢字

すみっコぐらし学習ドリル 小学2年の漢字

 

1年の漢字は1学期のうちにやっていたのですが、 ひらがなが多い中で漢字を埋めるのはむしろ難しそうだったので、もう少し見知った漢字を増やした方が良いかなと。

 

小学1年の文しょうだい (毎日のドリル)

小学1年の文しょうだい (毎日のドリル)

 

考える力プラスをやらせていると、ストレートフォワードに答えを穴埋めできるような基本的な文章題を読み取れていないことがしばしばあったので、最初は結構びっくりしたんですが、これはトレーニングで身につけるスキルなのだろうと思いなおしました。 

 

1学期の間は私も勝手がわからなかったので、私の興味の向くままやらせてしまいました。

ドリルの王様 1,2年のたのしいプログラミング 新学習指導要領対応

ドリルの王様 1,2年のたのしいプログラミング 新学習指導要領対応

 

code.orgの初歩のぐらいのロジックなのですが、このレベルならむしろ紙でやる方が手軽かもしれません。

 

小1かん字のまき (ドラゴンドリル)

小1かん字のまき (ドラゴンドリル)

 

漢字が読めた方が本が読みやすいので手始めとして。シールがキラキラで楽しいと思います。 

 

2学期は余裕があれば、国語の文章題と百ます計算をやらせようと思っています。 あとは、ママの課題図書でも出そうかな…。